<保険適用>不妊治療専門「トーチクリニック恵比寿」5月17日(火)開業。専用アプリでクリニックの滞在時間を削減し、通院の負担を軽減

公開日
2022/05/17
株式会社ARCH(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:中井友紀子)のプロデュースする医療とテクノロジーを融合した不妊治療専門クリニック 「torch clinic(トーチクリニック)」(住所:東京都渋谷区恵比寿4-3-14、院長:市山卓彦)が、2022年5月17日(火)に開業します。予約、問診、診察、処方、決済を専用アプリで対応することで待ち時間ゼロを目指します。

トーチクリニックの由来

「先の見えないトンネルを歩いているよう」と例えられる不妊治療患者の道を照らし、正しい方向に導く松明(torch)のようなクリニックを目指しています。

株式会社アーチの由来

松明のようなクリニックにアーチ(ARCH)を架ける。体験の良いクリニックを増やし、医院間の受診体験もシームレスに繋ぐ架け橋となることを目指しています。

トーチクリニックの特徴

①在院時間を大幅削減し通院の負担を軽減、仕事と治療の両立をしやすく

不妊治療を受ける際、クリニックの滞在時間が長く、高度生殖医療を行う場合は月4〜6回程度通院が必要となります。日本では不妊治療を受ける女性の16.7%が仕事を続けられないと報告されています。(※1)
トーチクリニックでは予約・問診・診察・処方・決済まで専用アプリ内で行うことで、在院時間を削減し通院の負担を大きく軽減し、仕事と両立しやすい不妊治療を提供します。

②専用アプリで検査結果や治療の経過をパートナーと共有

オンライン診療を活用することで、通院が難しいパートナーと一緒にカウンセリングや説明を受けることができます。また、検査結果や治療の経過を専用アプリで確認・共有できるなど、パートナーと協力して不妊治療に取り組める仕組みを整えています。

③医療機関として、妊孕性に関する医学的に正しい情報を発信

多くの人に医療についての適切な知識を持っていただき、自分の人生の選択肢を増やしてほしいとの思いから、産婦人科/生殖医療の専門医監修の記事を医療機関として発信します。(Webサイト:https://torch.clinic/)初潮から閉経まで、自分の身体を知って適切な選択をしていただくために、これまでなかなか正しい情報を得る機会がなかった生理や妊活についての情報をアップデートして参ります。

不妊治療を取り巻く状況

2022年4月より体外受精が保険適用に

トーチクリニックでも保険適用の不妊治療を提供します。また、患者さまの年齢や「いつ、何人子どもが欲しい」といったライフプランにあわせ、精神的・経済的負担が軽減されるよう治療計画を作成し、治療を提案してまいります。

5.5組に1組が不妊で悩んでいる

日本では、晩婚化に伴い不妊症のカップルは年々増加しており、現在5.5組に1組が不妊で悩んでいるとされます。体外受精をはじめとした高度生殖医療の実施件数も増加傾向にあり、年間45万件と世界的にも高い水準となっています。(※1)
不妊治療を受ける患者の年齢を見ると、43%が40歳以上という結果が出ています。また、高度生殖医療の妊娠率及び出生率に関しては、日本の治療成績は非常に低くなっています。(※2,3)これらは日本での性教育や妊孕性への理解が不十分で、身体や妊娠についての正しい知識を得る機会が少なく、その結果、検査や治療を受け始めるのが遅くなるなど、多くの人が適切な治療を受ける機会を失っているためと考えられます。
 
トーチクリニックは適切な医療情報を提供し、高水準の医療技術とテクノロジーを融合させることで、妊娠を望む人々の選択肢を増やし、日本の出生率の改善に寄与してまいります。

参考調査・文献

クリニック概要

クリニック名torch clinic(トーチクリニック)
所在地〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-3-14 恵比寿SSビル8階
電話03-6447-7910 担当(中井)
診療時間9:00-13:00 / 14:00-18:00
所在地JR『恵比寿』駅 東口徒歩1分、 日比谷線『恵比寿』駅 徒歩3分
Webサイトhttps://torch.clinic/

会社概要

会社名株式会社ARCH
代表取締役CEO中井友紀子
電話03-6447-7910 担当(中井)
所在地東京都中央区八重洲一丁目5番20号 東京建物八重洲さくら通りビル一階
事業内容生殖医療、婦人科チェーンのプロデュースとシステム開発
Webサイトhttps://arch.social/

トーチクリニック院長 市山卓彦

国内に約900名程しかいない生殖医療の専門医。国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院を経て、順天堂浦安大学病院で不妊治療に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、2021年には同学会で世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど研究の分野でも注目されている。
【資格】
  • 日本生殖医学会生殖医療専門医
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本産科婦人科学会専門医指導医
  • 臨床研修指導医
  • 日本生殖心理学会評議院
「妊娠率の高い良質な技術は標準装備として、我々生殖医療者はもっと患者さんに寄りそえると思っております。高度生殖医療を受ける患者の約半数が抑うつ状態にあり、その離職率は17%にもなると言われています。不妊治療からの離脱率を下げることは、臨床成績の向上と同じくらい重要で、いかに治療を辛くなく継続できるかに注力してまいりました。あたたかみを1ミリも損なうことなく、患者様の利便性と医療者の診療効率性を高めたい、そんな思いから、テクノロジーと医療を融合させた365日オープンの不妊クリニックを立ち上げることを決意しました。同じ社会課題を持ったメンバーが集り、患者様が仕事もプライベートも大切に出来るような優しい世界を実現します。」(トーチクリニック院長 市山卓彦)

株式会社ARCH 代表取締役CEO 中井友紀子

2009年オプト(現DIGITAL HOLDINGS)入社、デジタルマーケティング及び女性向けコンシューマ事業の立ち上げに従事。2013年にコミュニティファクトリー入社後、ヤフーによる同社買収/PMIに伴いヤフーへ転籍。2015年に同社子会社であるTRILLの代表取締役に就任。女性向けメディアとしてTRILL(https://trilltrill.jp)を立ち上げ、2,000万人規模の媒体に成長させた実績を持つ。2021年に自身の不妊治療経験を経て当社設立、代表取締役CEOに就任。